ピアノを弾いたりなんやかやしながら、いい塩梅に暮らしたい♪
万年筆インクが少しずつ増えてきたので、色見本をつくりました♪はんこインクと色鉛筆もついでに。
ダイソーのスケッチブックを1枚ずつ破り、水筆とガラスペンで。リングノートなので、余計な部分もちまちまと切り落としました。
この紙、けっこうすべすべしてて書き易いです。普段は、消しはんの試し押しやらくがきなど、かなり気軽に使ってます。失敗しても破いて捨てるのが苦じゃない枚数と価格だし、色見本としての大きさもちょうどいいと思って。
水筆は、昔、水彩色鉛筆といっしょに買ったものを持っていたので、それを使用(( ゚д゚)ハッ!水彩色鉛筆、喜び勇んで買ったくせに全然使えてないぞHAHAHA苦笑)。水筆はインク瓶には直接付けず、パレットを使いました。パレットはSeriaで10枚セットで売っていたもの。
つくってみるとかなりテンション上がりますね♪「この色をもうちょっとああしてこうした色が欲しい」などとさらに欲が出て困りもしますが。
ちなみにこれをつくっている間にガラスペンが折れたので、一部未完です。水筆で書いただけでとりあえず終了。まあいずれそのうち完成予定。
Seriaの単語帳に。はんこインクがすぐに染みるようなザラッとした紙です。
単語帳、そのままでは写真のサイズではなく、もうちょっと大きいものでした。5×10cmくらいの。わざわざ小さく切りました。じゃあはじめから小さい単語帳を使えばいいのにって話ですが、まさに、そのとおり(笑)まあいいのです、つくりながら気が変わったんです、やっぱり小さいほうがいいなと。
インクは、省スペースで使い易いそらまめがお気に入り。あとは、バーサマジックのデュードロップも少しずつ収集中♪
知人から譲り受けた無印の36色の色鉛筆。
芯から予想される色とけっこう違ってびっくりすることが多いので、つくりました。「ペールオレンジ」だけ全部カタカナなのが謎です。
色鉛筆紙管入り・ハーフサイズ 36色・紙管ケース入り | 無印良品ネットストア |
▼水彩色鉛筆の色見本もつくってたのでした(記事の終わりのほう)
水彩色鉛筆 ファーバーカステル アルブレヒトデューラー を購入♪
以上♪