ピアノを弾いたりなんやかやしながら、いい塩梅に暮らしたい♪
久しぶりに楽譜の感想でも。
ラフマニノフのピアノ協奏曲が弾きたくて買いました。
第2番の第1楽章、ハ短調。「のだめカンタービレ」で千秋が演奏してたやつですね。
(この第◯番の数字はいつになっても覚えられないなぁ。)
タイトルや表紙がちょっと仰々しいですが、中身はあっさりしたもんです。
ちなみに私はピアノ協奏曲ほとんど知りません。むしろこの楽譜で知る勢い。そんな人間のぬる〜い感想です。
大曲のピアノ協奏曲を原曲のエッセンスは残しつつ、最低限の音で弾けて、サイズは構成上矛盾のない長さにアレンジしています。
ということで、難易度もほどほど。
ピアノ協奏曲に詳しくないけど、ちょっと興味があって、原曲はとても弾ける気がしない、指も届かない、しかし何らかの形で弾いて楽しみたい・・・!!そんな人への入門編(?)にちょうどいいかも。つまり私のこと。
収録曲はこのとおり。
物理的にも技術的にも一人では不可能な協奏曲を、一人で味わえるピアノソロにアレンジしてくれるのはありがたいです。協奏曲が一人で完結するってある意味とても贅沢な気がします。ピアノは「一人オーケストラ」って言いますしね。すばらしい楽器だこと。
目的のラフマニノフ第2番第1楽章は、序盤の左手の簡素さを受け入れられれば楽しめるかなーと思います。私はおおむね気に入りました!普段、中〜上級レベルの楽譜を使っている人なら、初見でざっと雰囲気はつかめそう。
以前、もう少し原曲に近い楽譜で挫折してるので、おとなしくこのアレンジを大事に楽しみ尽くしたいところです。難しい楽譜で悪戦苦闘するか、易しい楽譜で淡白さに妥協するか、ジレンマです。弾けないってじれったいんだから。
ただ、本当に「最低限の音」で「エッセンス」だけという感じです。
よくもわるくも「ハイライト・エディション」なので、普段から聴き込んでいる人やピアノ上級者には、もの足りないかもしれません。「帯に短したすきに長し」な面はやっぱりあるかな。
好意的に見れば、「いいとこ取り」で「コンパクト」で「手軽」。
敷居が高いから一生触れないでおく?いやいや、「これなら弾けそうだからちょっとやってみよう」という機会を得られたのは幸せです。
実はまだ全曲さらってないのですが、未来のお楽しみにしています。「初見」が好きなのでとっておく!幸い今すぐ全部弾きたいわけじゃないので。なんせよく知らないのでね〜HAHAHA。
それにしても、「協奏曲」を「一人で」弾くというのは、一抹の寂しさがありますね(笑)本来はたくさん存在するのにね、音も、人も。ピアノ独奏曲だったなら感じない孤独。
以上♪
ふと思うところあって、「毎日ピアノを15分弾く」という、とてつもなくゆるい目標を立てました。
飽き性で怠け者な自分が、三日坊主にならないためにと設定した時間が、15分。
今月1日から始めて2週間。今のところ順調に継続できてます。
▲遊星商會さんの綺羅星紙 × スワロフスキーのピアノ
たった15分程度じゃ弾いたうちに入らないかもしれません。でも、自分の性格と生活に合った、現実的で妥当な時間なのです。
ハノンなどの指の基礎練はきらいなのですっ飛ばして、いきなり弾きたい曲を弾きます。私はそういう奴です。
毎日楽しく続けることを優先で。
上手になりたいとは思ってるけど、練習と天秤にかけながら、ピアノがきらいにならないよう自分なりにバランスを取ってるつもり。
楽器というとストイックなイメージがつきまとう(私だけ?)のにはちょっとうんざりしてるんですよね。まあ私みたいなのもいていいよね。
何(ジャンルや作曲家)を何分弾いたのかをiPhoneアプリ「aTimeLogger2」で記録しています。
aTimeLogger 2 - Personal Time Tracker & Time Sheet
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
今回、このアプリの目標管理機能を初めて使いました。
▲達成するとバーが緑色に
目標時間を経過すると通知してくれます。
過去10日間の状況が棒グラフで表示されます。
▲目盛りが不親切なのがイマイチですが;
他にもこのアプリ、カテゴリ単位や日/週/月単位でグラフが作られるので面白いです。
▲日単位のタイムテーブル/週単位の履歴/月単位の円グラフ
15分というのは、ひとたび弾き始めればあっという間。
満足しきる前にサクッと切り上げて、続きは明日。平日の夜じゃ時間も体力もそんなにない。「もっと弾きたい」気持ちを温存したまま、休日にまとまった時間をとって、存分に弾くべし。
おそろしく飽きっぽい自分を継続させるには、余韻を残して明日につなぐことなんだな。
おっと、継続が最終目的になってはいけない。あくまで目下練習中の曲が弾けるようになること。そして長期的には、ピアノを日課にすること。ピアノに触れずには1日を終えられないくらい、習慣付くこと。(そしてあわよくば上達すること。それ理想。)
ピアノはRolandの電子ピアノです♪改めて、エレガントな子だなと思う(●´ω`●) 色はマホガニーです。(現在販売終了)
Roland HP205 | Roland Piano Digital |
以上♪
4本でも6本でもダメなんだ。5本じゃないと。
YAMAHAで五線譜のふせんとテープを購入しました♪
ただ5本の線が引いてあるだけなのに、なんでこうワクワクするかな!!
物欲センサーがこれらを感知した瞬間、節約スイッチが作動し「これはただの5本の線である。繰り返す、これはただの5本の線である。」と唱えまくり必死に購買欲を抑えにかかるものの、「いや、これはただの5本の線にあらず。音楽という芸術を具現化する魔法の線なのである!!」という天からの(略)
株式会社ナカノ ACADEMY OF MUSIC 付箋/五線 NBA-34/M |
アリアミュージックオフィス 五楽線(ごらくせん) 貼ってはがせる五線テープ |
ふせんを買った目的は、耳コピメモの充実。
趣味でごくたまに自己満足な楽譜を作っていますが、その前準備としてのメモ用に。
今まではカタカナで「ドレミ」と書いていました。これが見づらくて分かりにくい。「ミ」と「シ」がまぎらわしい。音符なら丸か棒ですむのにいちいち文字を書くのはじれったい。ああ、今ここに五線譜があったら――。
と、いうことです。
五線譜に音符でメモしたほうが圧倒的に早くて見易いです。そりゃそうだ。
フリーハンドで五線を引くのも意外とめんどくさいですし。
「じゃあ普通に五線譜ノートを使えば?」
そんなツッコミが脳裏をよぎろうが、スルーです。まず私はこの↓全音ポケットノートを中心に使いたいのですよ!以前自分でそう決めたのです。中身は方眼なんですけどね。この愛着のある外見。これをどうしても使いたかったのです。
ふせんを縦にすればちょうど収まるサイズなので、ペタペタ貼って使おうと思います。とりあえず過去のメモを転記。
▲一番左はお試しで適当に書いた某海外ドラマの曲です(調とか違うかも)
一度貼ってもはがせるので自由で気軽です。そこが五線譜ノートとは違うところ。ちょっとしたメモに最適♪
五線譜テープのほうは、楽譜に貼って使おうと思います。長さを好きに決められるので部分的な修正がしやすそうでいいですね。実はテープは衝動買いだったんですが、ふせんとの住み分けができそうでほっとしています。
幅が12mmと15mmの2種類あり、私はなんとなく細いほうの12mmを買いました。
ノートや楽譜に限らず手帳に貼ってもいいし、あみだくじに使ってもいいですね(やらないけど)。
全音ピアノライブラリーのノート、ポケットサイズの方眼以外にも、五線譜や罫線もあったんですね。今の今まで知らなかった!
おまけにハノンとツェルニーだけじゃなくてソナチネやブルグミュラーまで!そっちのほうが愕然としたわ。
ちょ、ちょっと待て。ソナチネがあるんならハノンより断然ソナチネがいいよママどうするの!ブルグミュラーもすてがたい!
以上♪
名作ゲーム「クロノ・トリガー」の大好きな曲「時の回廊」。
いくつかあるピアノ譜の中の3つについて、アレンジの感想および弾いてみた感想を。
この曲、ずっと聞いていられます♪ ぽろっと泣きたくなる(´;ω;`)
このカタカナ表記は伝わるのだろうか(;・∀・) 「時の回廊」を弾くにあたってアレンジの気になる音たちです。このあたりがどうアレンジされているかで弾いた時の楽しさが変わってきます。
![]() | 楽しいバイエル併用 ファイナルファンタジーXII (2006/09/22) 丹羽 あさ子 商品詳細を見る |
楽譜: 龍馬伝紀行II / 清塚 信也 : ピアノ(ソロ) / 上級 - ぷりんと楽譜
![]() | ピアノミニアルバム 風立ちぬ (2013/07/23) 秋 敦子、 他 商品詳細を見る |
自作の耳コピ楽譜と関連動画をここにまとめます。
すべて同人音楽の森に投稿し販売しています。
基本的に自分が「どうしても弾きたい!」と思った曲をつくっています。特に市販の楽譜がないものを優先的に。
また、私の手は10度の和音が届かないので、原則として9度以下の和音しか出てきません。
素人ががんばって楽しくつくっていますので、生温かい目で見てくださると幸いです。
曲名 | 楽譜 | 演奏動画 | 出力音源 |
決勝戦 | ![]() | ||
麗しのガリア | ![]() | ||
勇戦 | ![]() | ||
われらが兵舎 | ![]() | ||
ランドグリーズ大公家 | ![]() | ||
激戦 | ![]() | ||
空虚なる寂しさ | ![]() | ||
攻防戦 | ![]() | ||
--- | 準備中 | ||
--- | 準備中 |
曲名 | 楽譜 | 演奏動画 | 出力音源 |
Overture(※公開停止中) | ![]() | ![]() | |
Revolt(※公開停止中) | ![]() | ![]() | |
A Cygnet | ![]() | ![]() | |
Fortune Teller 2(※公開停止中) | ![]() | ![]() | |
Autumnal Sky | ![]() | ![]() | |
White Storm(※公開停止中) | ![]() | ![]() | |
Reminiscence | ![]() | ![]() | |
Showdown | ![]() | ![]() | |
Coronation | ![]() | ![]() |
曲名 | 楽譜 | 演奏動画 | 出力音源 |
太陽は昇る(※公開停止中) | ![]() | ![]() | |
両島原(※公開停止中) | ![]() | ![]() | |
神州平原(※公開停止中) | ![]() | ![]() | |
天神族のテーマ(※公開停止中) | ![]() | ![]() | |
ウシワカ登場(※公開停止中) | ![]() | ![]() | |
カグヤの旅立ち(※公開停止中) | ![]() | ![]() | |
極北の國 カムイ(※公開停止中) | ![]() | ![]() | |
オキクルミのテーマ(※公開停止中) | ![]() | ![]() | |
勇者オキクルミ(※公開停止中) | ![]() | ![]() |
曲名 | 楽譜 | 演奏動画 | 出力音源 |
ユクモ農場のアイルーたち(※公開停止中) | ![]() | ![]() |
曲名 | 楽譜 | 演奏動画 | 出力音源 |
Roaming Sheep(FF6のCMで使用された曲)(※公開停止中) | ![]() |
退屈な練習に閉口する子供の心理を表現した曲だそうですね(*゚∀゚)オホッ☆
![]() | ピアノスタイル クラシック名曲連弾25選 ひとりで楽しめる!カラオケCD付き ~連弾ピアノ・アレンジで弾く☆不滅のピアノ・オペラ・交響曲!(CD2枚付き) (2008/06/26) 内田 ゆう子、 他 商品詳細を見る |
![]() | ピアノスタイル クラシック名曲連弾25選 ひとりで楽しめる!カラオケCD付き ~連弾ピアノ・アレンジで弾く☆不滅のピアノ・オペラ・交響曲!(CD2枚付き) (2008/06/26) 内田 ゆう子、 他 商品詳細を見る |